NPO法人 日本似顔絵アーティスト協会

2025年5月 第9期総会のご報告


みなさまこんにちは!
今年度もZOOMを利用して総会を開催いたしましたので、ご報告いたします。

【第9期総会】

〈日時〉2025年5月26日(月)14:00~15:00

〈概要〉

1)開会
総会出席者数報告
挨拶/議長/議事録署名人 選出
2) 2024年度 事業報告
3) 2024年度 収支報告
4) 2024年度 監査報告
5) 2025年度 役員選出の件
6) 2025年度 事業計画/予算案
7) 質疑応答

〈詳細〉

1)開会

代表理事・Kageより、
会員の皆様にご挨拶の後、開会を宣言しました。

また、
〈出席者〉出席会員10名+委任状43名=53名
(現会員79名の過半数の出席者(委任状含む))を確認いたしました。

続いて、司会の山盛陽子より挨拶と、
総会議長を山中裕貴也・議事録署名人として坂下美奈を選出いたしました。

2. 2024年度 事業報告

画面共有で資料を見ながら2024年度の活動を振り返りました。


徐々にですが、会員の皆様へ仕事をお願いできる機会が増えてまいりました。

3. 2024年度 収支報告

山盛より収支報告が行われました。

スライドショーには JavaScript が必要です。

次年度へ繰り越せる資金も増え、安定的な運営が出来た24年度の活動となりました。

4. 2024年度 監査報告

続いて監事の倉橋氏より、監査報告が行われ、各事業および運営に関する状況が適正に処理され、問題がないことの確認をいただきました。

5. 2025年度 役員選出の件

理事・顧問・監事・事務局の新体制を紹介しました。
また、24年度で退任となった
理事:石原瞳さん
事務局:ことさん
の両名より、それぞれ挨拶をいただきました。

今年度、下記のメンバーで運営してまいりますので、よろしくお願いいたします。

理事退任挨拶:石原瞳さん
「二年という任期を終え、これまで勉強会などのイベントやコンテスト、日本大会で皆さんと絵を描いたり、楽しく交流ができたこと、とても感謝しております。とても貴重な経験をありがとうございました。
今後は、私ごとで恐縮ですが、昔からの夢であった海外進出を叶えるため、理事を退任させていただくことになりました。本当に2年間ありがとうございました。今後も皆さんの素晴らしい作品制作やご活躍を願っております。」

事務局退任挨拶:ことさん
「事務局を通して、NPO法人の運営がこの様に進んでいくのか!ととても勉強になりました。
そして現在の役員さまはもちろん、これまで運営に携わった方々にも改めて感謝の想いでいっぱいです。
事務局は卒業いたしますが、会員としてこれからも仲間とともに学び成長していきたいです。
2年間本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願い致します」

 

6. 2025年度 事業計画、予算案

代表理事のKageより、2025年度の事業計画と予算案を発表いたしました。

スライドショーには JavaScript が必要です。

今年度の勉強会開催予定は、7月に全国四か所で開催する「DYDセミナー」のみとなりますが、オンラインの勉強会を毎月設け、技術向上ができる場を増やしてまいります。
「DYDセミナー」のゲストスピーカーはBeau Hufford氏、追って申し込み方法等は告知いたしますので是非皆様ご参加ください。

スライドショーには JavaScript が必要です。

また、25年度は似顔絵EXPO(展示会)の開催年度となります。
今年開催されたユーロカチュアのような、参加者の皆様との交流を重視しつつ、日本らしさも発揮した展示会になるよう今から計画してまいります。

25年度の予算案はこちらです。

7. 質疑応答

最後に、
新理事:野田啓太さん
新事務局:せきね みずかさん
顧問:田畑伴和さん
より一言挨拶をいただき、質疑応答となりました。

理事就任挨拶:野田啓太 さん
「初めまして、カリカチュア・ジャパンの野田と申します。この度はよろしくお願いします。
大会などを通じて、アーティストとして参加するだけでなく、他にも貢献が出来る事があるんじゃないかと思い、kageさんへご相談し、今回から役員の1人として選出して頂きました。
まだ初めてのことなのでご不便をお掛けする事もあるかと思いますが、一生懸命に勉強して、協会員の皆様のお役に立てるよう頑張って参ります。よろしくお願いします!」

事務局就任挨拶:せきね みずか さん
「今期から事務局のメンバーとして一緒に活動させていただきます。せきねみずかです。協会の活動を通して、似顔絵の業界に少しでも貢献できたらいいなと思っています。
そしてその一つとして、東北で勉強会を開催したい!頑張ります!よろしくお願いいたします。」

いただいた質疑として
・DYDセミナーの動画購入は可能か
→学校側に確認して情報共有します。と回答いたしました。

また、こちらよりお知らせとして『インスタコンテスト運営の形式変更』をこの場でお伝えしました。
→次回より、結果発表は順位ではなく、理事が良いと思った作品をピックアップする形で運営していきます。
順位を取るための絵ではなく、自分の作りたいもの・大事にしたい世界観を追求して、発表できるような場にしていきたいという理事の思いより、このように変更いたしました。皆様、是非変わらず楽しんでご参加くださいませ。

以上を持ちまして、第9期総会は閉会となりました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!新しいメンバーを迎え、会員の皆様にとって所属しているメリットをより感じていただけるようアイディアを出し合い運営してまいりますので、皆様今後ともどうぞよろしくお願いいたします。