1. 自由制作によるコンペティション
2. ライブスケッチトーナメント
3. 似顔絵EXPO(作品展)
各競技についての詳細です。
1. 自由制作によるコンペティション
会期中、会場内にいる競技者同士がモデルとなり、会期中に制作された作品を自分の壁に飾り、
それらを最終日に展示をし、競技者同士で投票を行い順位を決します。
モデルは、自由にお選び下さい。
作画に関しては、対面で描いてもOK。
撮影をしてご自身のスペースで制作しても、OKです。
画材に関してましても、基本自由です。
ただし、おひとりに割り当てられるスペース(現在サイズ未定)に収まるサイズでの制作をお願いします。
描く枚数も、基本自由です。
大きく1枚でも、2枚でもOK。
小さくたくさん描いて頂いてもOK。
大きいのや小さいのを織り交ぜてもOKです。
【制作時間】19日(火)15:30~22日(金)9:00
【使用可能な画材について】基本的に自由ですが、室内なのできつい匂い発するもの(油絵の具、テレピン油、シンナー臭の強い塗料やスプレーなど)の使用は原則、禁止とさせて頂きます。床などを汚す可能性のある画材を使用する場合は、必ずご自身でシートなどをご用意いただき予防対策をお願いします。
※パステルや鉛筆等を画面に定着させるスプレーを絵にかける作業をする場合は、屋外でお願いします。
【展示スペース】幅60cm✕高さ220cm
【利用できる備品】インクジェットプリンターA3サイズ(標準の用紙は用意しています)
2. ライブスケッチトーナメント
大会イコール「スタジオ作品」という印象がありますが、私たちの多くは「ライブスケッチ(席描き)」を仕事の主としています。
「スタジオ作品」と同等に、「ライブスケッチ(席描き)」を重要視すべきと考え、
『ライブスケッチ(席描き)トーナメント』を行います。
参加を事前に申し受け、抽選を行います。
1~2回戦を白黒10分の席描きで行い、
決勝戦をカラーを加えた15分1本勝負で行います。
画材は自由ですが、ペンやマーカーを推奨します。※通常サイズの色紙、またはA4サイズの白い紙を各自ご用意ください。
画板などは各自参加者の皆様でご用意をお願いします。
3. 似顔絵EXPO(作品展)
会場に作品を展示し、似顔絵アーティストだけでなく、一般市民にも公開致します。
※似顔絵EXPOのエントリーは締め切りました。
Pingback: スタジオピースをお忘れなく! | ぜんごブログ
Pingback: JAPAN GRAND PRIX 2019が大阪で開催決定! | にがおえ屋さん Smile PlusのBlog